嬉しい!Googleアドセンスの審査に一発で通りました。

審査の結果が届いてないかメールを確認するのが、ここのところの日課になってたんです。そして、その日もいつも通り朝起きてメール開いたら、
「お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました」
という件名でメール来てたんですよ。歓喜!
ということで、初心者なりに何に気を付けてブログを作成し、Googleアドセンスの審査に通ったのかを書いていこうかなと思います。
この記事が少しでもこれからブログを作成される方やこれからGoogleアドセンス申請される方のお役に立てたら嬉しいです。
また、初めに話しておきますが、今回申請するにあたり、こちらの2記事はとても参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
申請時のブログの状況
・ブログの種類 雑記ブログ
・記事数 5記事
・1記事平均文字数 1200文字程度
・広告なし
・PVなし
という状態で申請を出しました。
ちなみに同じタイミングで色々なアフィリエイトASPに申請を出しているのですが、
○ A8.net
○ もしも
○ Smart-C
× afb
afb落ちてる…
サイトリニューアルしたらまた来てねと言われる始末。
このように決してコンテンツが充実している状態ではなんではあったのですが、申請しました。
それはというと、
【Googleアドセンス】ブログ開設8日・記事数6の超初心者が審査に合格したお話
こちらの記事で、ブログ開設後間もなくアドセンス申請したとあり、また他の方でも開設からすぐに申し込んでも合格したという話を見つけ、いけるんちゃうかなと思ったので申請してみました。
準備として気を付けたこと
正直どんな審査基準があり、何が大丈夫だったから審査に通ったかはわかりませんが、ブログ開設から申請までの間の準備、そして申請後に気を付けたことを書いていきます。
ワードプレス有料テーマ「JIN」を使った

テーマに「JIN」を選んだ理由は単純に他の使用者が多く評判が良かったからです。
使用者が多いということの最大のメリットはやはり何か困ったときに誰かしらのアドバイスがあることですね。
私もそうなんですが初心者にとっては少しの躓きでも心を折るには十分なんですよね。
ポキッとなるまえに解決策にたどり着けられるのは「JIN」の魅力だと思います。
あと、これは購入した後に知ったのですが、「JIN」にはプライバシーポリシー等のサイトポリシーが元から用意されているんですね。
Googleアドセンスに関する記事を見ていると、どうやらプライバシーポリシーを設定していると審査に通る傾向があるらしく、元から用意されているものに少し手を加えるだけでよかったので設定が楽でした。
まずは見た目を整えた
ブログを開設してから4日間は、記事を投稿することなくまずはブログの環境整備にあてました。具体的には、
✔ プライバシーポリシーの設定
✔ お問い合わせフォームの設置
✔ プロフィール等メインページの調整
これらも何が審査の要件かはわかりませんが、要件でなくともそもそも整備しとかなあかんなということで、ブログ開設直後から初記事投稿までの間に進めていきました。
毎日更新を続けた
他の方で少ない記事数で審査に合格した方もいたのですが、上述したようにafbの審査で落ちたということもあり、コンテンツを充実させていくことを申請後も引き続き行っていきました。また更新する記事も継続して1000文字を超えるぐらいの分量の記事を書いていきました。
こんなところが気を付けた点になります。
まだまだコンテンツが充実している訳ではありませんが、ここを通過点とし引き続きコツコツやっていきたいなと思います。
では。