google-site-verification=il2048KEBE4PR6FulpbbL6zumZsxsYw0I-JUp9zo89M
ビジネス

自分の持ってる前提を変える

今日とある講演を聞きました。

そのなかでの一節。

「自分の持っている前提を変えることが出来れば、新しい行動が生まれる」

これについて、書いていこうかなと思います。

現状に不満です。何かを変えたいんです。と思っている方に少しでもヒントになればと思います。

・そもそも新しい行動を起こすのは難しい

まずは、この認識から始まります。

給料安いなーとか、仕事つまらないなー。と思ってもなかなか仕事を辞めたり転職したりする人っていないですよね。

いわゆる

「現状維持バイアス」

今いる現状が一番居心地がいいのです。

そしてそれはみんな感じているということ。

何かしようとして、でもやらなくて。

でもそんなことで自尊心を損なうってことはしなくてOKです。

なぜなら、そもそもそんな簡単に人は新しい行動を起こせるようには出来ていないとのことです。

では、どうしたら新しい行動を起こすことが出来るのか。

それを説明していきます。

① 何らかの刺激を受ける

これは大なり小なりなんでもいいです。

震災や倒産なんて大きなことから、本読んでふと気づいたとかのそんなレベルで、何かしら自分のマインドが変わるきっかけを受けることです。

ここで大事なのは何かしら起きたきっかけに対してのアンテナは張っておくことです。

ぼーっと生きてると、このきっかけすらスルーして何も始まりません。

② 新しい前提を持つ

例えば今のコロナ禍ですと、リモートで仕事することが当たり前になってきましたよね。

今まで散々リモートの導入を渋っていた会社もこのような状況で、リモートを取り入れざるを得なかった。(何らかの刺激)

そこでいざリモートしてみると、意外と問題なく業務が出来るぞということがわかった。←これが新しい前提です。

③ 置き換えられた新しい前提を持つ。

②の新しい前提がもともと持っていた前提をくつがえした時、

それはあなたの持っている前提がアップデートしたことを意味します。

ここが一番の難所であり、重要な点です。

②で新しい前提をゲットしたのですが、もともと持っていた前提と入れ替わらないことには、決して何も変わりません。

ここで邪魔してくるのが先ほど出した、

「現状維持バイアス」

新しい前提を持った

「でも」、「だけど」、いままでの方が楽でいいや。。。

このでもやだけどが出た瞬間が新しい前提の敗北の瞬間です。

これの言葉を如何に出さないで、自分のマインドをアップデートできるかが、ここでの最重要ポイントになります。

④ 新しい行動

新しい前提が置かれたら、それに合わせて新しい行動が生まれます。

このような流れになっており、

うえでも説明しましたが、最重要は③です。

いかに③を通過できるかをこれからも模索していきたいです。

それでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA