一人暮らしを始めるにあたり、必要な調理器具を紹介していきます。
最低限必要なものをここでは紹介していきます。
これらの道具を揃えた後に、「やっぱり料理するのが好きだ!」
となったらその都度買い増ししていくのが良いのかな思います。
それでは早速紹介していきます。
包丁
ひとこと包丁と言っても、たくさんの種類があるのですが、
「三徳包丁」
があればオッケーです。
そして、刃渡りは16~18cmが使い勝手が良いです。
まな板
まな板を選ぶ基準は、
✔大きさ・・・調理スペースと相談
✔傷つきにくさ・・・傷から雑菌が繁殖するため
✔滑りにくさ・・・切ってる時にまな板滑ると切りにくい
プラスチック、木、ラバーとありますが、
上記3点をクリアしていれば、あとは好みです!
フライパン
手軽に野菜を採りたいときは、野菜炒めがちです。
それだけでなくともフライパンは必須ですね。
フライパンを選ぶ基準は、
✔焦げ付きにくさ・・・さっと洗えるものが良い
✔深さ・・・浅すぎると材料がこぼれやすい
どちらも調理しやすさよりも、調理後の後片付け重視です。
調理ばさみ
買ってきた野菜やキノコって袋に入っているので、それをサクッと開けるのに重宝します。
こちらの商品は、栓抜きや缶開け機能なども付いており、ひとつで何役もこなすので便利ですよ。
ボール/ざる
ボールは洗った食材や切った食材を置いておくのにも使いますし、肉を漬け込むのに使用します。
ざるはパスタ、ラーメン、そば、うどんなど、麺類を作ろうと思っている方は結構使います。
ここはキッチンのサイズ感に応じて、大きさを選ぶのが良いと思います。
1人暮らしですと、外径20~24cmで十分だと思います。
以上になります。
こんなもんで料理って始められます。
気合を入れて揃えたとしても、ライフスタイルと合わなかったら使わなくなってしまって勿体ないのでこんなところから始めるのが良いのかなと!
ここから始めて、料理にハマったらどんどん追加していくで問題なしです。
それでは!