オンライン英会話を始めて気付くのは、意外と教材が充実していることなんですよね。発音から文法、日常英会話からビジネス英語までと、取り揃えているジャンルが幅広いんですよね。
ただ、困ったことに多くの教材があると何やればいいの?ってなるんですよね。
ここではある程度オンライン英会話に慣れてきたけど、これからどの教材を使って勉強しようと困っている方や、どうやって勉強していけばいいの?って方の疑問を解消していきます。
✔おすすめの勉強方法
そうなんです。教材使わないんです。
それでは追って説明していきます。
オンライン英会話での困りごと
オンライン英会話やってて困ったのが以下の2つで、
これらは継続していくうえでけっこうな障壁になるんですよね。
単純に興味のないテーマだと続かないんです。
あと、講師によって教材に慣れてない方がいるんです。そんな講師にあたると、なんか知らん教材だけどやっとこか、みたいな消化試合感がでてしまうんですよね。
そんなのを避けるために取った手段が、フリートークなんです。
フリートークの使い方
では、実際のフリートークの使い方を説明します。
流れとしては、
- 話したいテーマを決める
- テーマに沿った会話の切り口を考える
- いざ、フリートーク
- レッスン後、言えなかったフレーズや分からなかった単語を調べる
これを1週間1パッケージとして行っていきます。
もう少し具体的に説明すると、
- 今週はこの前読んだ漫画の話にしよう!
- 大雑把だが、英語でその漫画のことを説明できるように調べておこう。
- レッスン始まってすぐに、「今日のテーマは、この前読んだ漫画が面白かったので、その話がしたいです。」って講師に伝える。
- レッスン後、言えなかったフレーズや分からなかった単語を調べる
これを繰り返します。ただひたすら同じテーマを1週間繰り返します。
フリートークのメリット
フリートークの最大のメリットとしては、
使える単語が増えることと、話せる表現が拡がることです。
なぜ、このメリットを得られるかというと、同じテーマを繰り返すことで、同じ単語や表現に遭遇するチャンスが圧倒的に増えるからです。
もし次の日のレッスンで聞けなかった単語にもう一度遭遇したり、言いたかった表現を使うチャンスに出会い、『これ知ってる!』ってなった瞬間にその単語や表現はあなたのものになっています。
これを1週間続けていると、例えば月曜日にはそのテーマに関してちんぷんかんぷんでも、日曜日にはけっこうすらすら喋れてる自分がいるはずです。
あとは自分がよく使う表現ってのが分かるのもメリットですね。意外と自分の言い回しって単調なんだなって気付けるはずです。
そうなると、同じ意味だけど似たような表現を調べて試すことで、また一段と自分のボキャブラリーが強化されていきます。
フリートークを行う上での注意点
予習復習は必ずすることです。
予習復習しないとこの勉強法の効果は半減どころかほぼゼロです。
ただ、最初は知らない単語や表現に出くわす頻度がものすごく高くて、予習復習もしんどいんですよね。
なので、1日 1単語 or 1表現だけでも良いので抑えていきましょう。
それだけでも1週間後には選んだテーマに対して、ペラペラ話せている自分がいるはずです。
7日目の会話の盛り上がりは、なかなか学習モチベーション上げてくれます。
あれっ?自分英語喋れるようになってるじゃん!ってなるはずです。
是非オンライン英会話の勉強法でお悩みの方はお試しください。