google-site-verification=il2048KEBE4PR6FulpbbL6zumZsxsYw0I-JUp9zo89M
英語

英語を話すなら、やはりオンライン英会話が便利です。

仕事や日常生活で英語を喋る機会がない、だけど喋りたいって人にとっての有効な選択肢のひとつがオンライン英会話だと思ってます。

オンライン英会話って何が良いのかね?っ疑問にお答えします。

とにかく継続しやすいシステムになってるところですね。

これから英語を勉強し、話せるようになりたい方はとにかく継続することが大事かなと。そして継続しやすい理由がオンライン英会話にはあります。

その理由としては、

・値段が安い

・好きな時間に受講できる

・好きなカリキュラムで受講できる

というのが実際に受講してみて継続しやすいなと感じている点です。では、それぞれについて説明していきます。

値段が安い

もうこれは通学スタイルと比べた時の圧倒的なメリットだと思ってます。

電車の広告でよく見かけるマンツーマン英会話とかと比べると差は歴然ですね。

月々掛かる費用を安く抑えることで、継続することのハードルを下げてくれる効果は大きいです。

好きな時間に受講できる

これはオンライン英会話を始めてみて、思っていた以上にメリットを感じている点です。

基本講師を選ばなければDMMなら24時間、レアジョブでも6時から25時までの間で誰かしらでレッスン可能なので、好きな時間に受講出来ます。

これは働いているからこそ感じられたメリットかなと。

例えば、急な残業が発生することがありますよね。で18時にレッスン受けようとしていたのに受けられないってことが、オンライン英会話ではないってことを言っています。

これまた継続するうえでは大事なポイントで、継続って生活リズムが出来てしまえばそんなに大変なことではないんですよね。

毎日この時間に英語するぞっていう生活リズムが出来ると案外できてしまうものなんです。

ただ急な残業とかで一日分スキップすると、次の日レッスン受けるのめちゃくちゃしんどいんですよね。リズムが崩れたってやつです。

継続していくにはいかにリズムよく刻んでいくかが大切で、イレギュラーなイベントが発生しても対応可能なのがオンライン英会話の良いとこだとおもってます。

好きなカリキュラムで受講できる

私が飽きっぽいってのもあるんですが。。。

飽きたなって思ったときにフレキシブルに受講内容を変更できるのんですよね。

そんなシステム通学でもあるわ!となるかもですが、ここで言いたいのは気軽にトライ&エラーが出来るってことです。

ここでも大切にしたいのが継続するってことです。

あっ!これあかん!自分には合わないわって思うのも、

あっ!これいいじゃん!こんな感じで続けていこ!

ってなるのもトライ&エラーから生まれるもので、何が自分の継続のコツになるかなんて正直その人次第で、自分自身で見つけるしかないのかなと。

そういう意味で、オンライン英会話は気軽にトライ&エラーができ、試行回数も多いので、その分自分の型が見つけやすいのかなと思います。

以上が私がオンライン英会話をおすすめする理由でした。