はい、初心者サウナーのキリンです。
最近、初めて単独サウナにチャレンジしたのですが、
「あれっ?サウナの正しい入り方ってなんだっけ?」
ってなってしまって。
一応サウナに入って、一応水風呂入って、一応休憩して、ってやったけど、
どうしたらサウナ効果が得られる正しい入り方なのかわからずでした。
ということで、次回チャレンジする前にきちんと
「正しいサウナの入り方」を学んでから行きたいと思います!
正しいサウナの入り方
① 身体を洗う
② サウナ室に入る 目安時間:10分
③ 水風呂に入る 目安時間:2分
④ 休憩 目安時間:10分
⑤ 水分補給
⑥ ②~⑤を2,3回繰り返す
これです。
特に時間が良く分からなかったんですよね。
あくまで目安ですが、ご参考ください。
こっから下は細かい注意点なんか書いておきますが、まずは上の順番で入ってもらえれば、まずは問題ないかなと。
ではそれぞれの注意点について書いていきます。
身体を洗う
これはマナーです。
皆さんが気持ちよく使うために、汚れを落としてからサウナに入りましょう。
別の理由としては、先に身体を洗うことで、老廃物を排出しやすくするんだとか。
サウナ室に入る
サウナ室って段差になってますよね。上段に行くほど暑いんです。
ってことで、初心者上級者とか好みで場所は選んでください。
一番暑いところはサウナ室の奥の上段ですね。
入り口側はどうしても扉の開け閉めがあるので温度が下がってしまうんですよね。
上段 | 下段 | |
サウナ室の奥 | 1 | 2 |
サウナ室入り口側 | 2 | 3 |
ってことで雑な表でしたが、これでサウナ室の奥の方にはいつも重鎮みたいな人が座っている理由がお分かりいただけたのでは?
あそこは上級者シートだったんですね。
まあ無理にあそこを目指さなくてよいので、自身の体調と相談してどこに座ろうかなと検討ください。
あとは、サウナ室に入っている時間です。
10分としましたが、あくまで目安です。
ものによると、5分~12分というバラつきがあったので、間を取って分かりやすく10分としました。
これも自身の体調や慣れに合わして調節してください。
水風呂に入る
これ心臓止まっちゃうんじゃないの?ってなりますよね。
そうならないために、掛水してください。
サウナ室から出た瞬間汗べったりだと思うので、それを流す意味も含めて掛水してから水風呂に入ってください。
ここ自分の盲点だったんですが、時間は1~2分で良いんですって。
入り過ぎてたわ。
なんでかっていうと、思いのほか水風呂気持ちよかったのと、時計がない。ってことであまり時間を気にしてなかったんですが、過ぎたるは猶及ばざるが如しってことで、これもほどほどが良いとのこと。
ということで、私の体感として、1分は短すぎるんじゃないかってことで2分としました。
ちょっとここは自分も試行錯誤してみようかなと思いました。
休憩
これはベンチや椅子、リクライニングチェアーがあればそこに座ってぼーっとするってことです。
暑いとこにいた身体を一旦水風呂で引き締めてから常温解凍って感じです。
ほんわり身体の内側から温まってくるのが感じられるはずです。
これも時間を忘れてぼーっとするのもいいのですが、このあとも繰り返すとのことでこのルーティーンのなかでの休憩は10分程となり、またサウナ室に向かうことになります。
水分補給
次のサウナ室アタックに備えて一旦給水してください。
思った以上に水分を消費してしまっているので、しっかり水分補給をしてから2回目3回目に突入してください。
さいごに
ここまで手順と時間を書いてきましたが、もうここは完璧個人の好みです。
サウナ室と水風呂をぐるぐる回している人もいれば、休憩をめっちゃ取っている人もいますし、これといった決まりはないです。
あるとすれば、マナーを守って皆が快適に過ごせるようにするぐらいです。
自分が気持ちいと思えるサウナスタイルを是非見つけて下さい。
では!