結論から言うと、
FRIENDS(フレンズ)
です。
英語学習者の間ではてっぱんですね。
私はレアジョブの講師の方におすすめの勉強法ない?って聞いたときに、このFRIENDSを紹介されました。
ここまで英語学習者の間で有名になるぐらいなので、やはりそれなりの理由はあるんです。
今回はなぜFRIENDSなのか、そしてFRIENDSを使ったおすすめの学習方法についてお話していきます。

FRIENDS(フレンズ)とは?
アメリカで1994年から2004年にかけて放送されたドラマです。
ニューヨークはマンハッタンを舞台に、男女6人の友情、恋愛、仕事などの日常を描いたコメディになります。
NHK教育テレビでやっていた「フルハウス」ってご存じですか?
どちらも同じシットコムというジャンルでして、このジャンルは、ストーリーの合間に観客の笑い声が入ってるのが特徴として挙げられます。
あーなんかそんな感じの海外ドラマ観たことあるってなる方もいるはず。
なぜ、FRIENDSがおすすめなのか?
- 会話が多い。
- 話すスピードがちょうど良い。
- DVDに日本語と英語どちらの字幕も用意されている。
✔会話が多い
FRIENDSはとにかく喋る!
アクションやサスペンスとかの独特の「間」というのがなく、とにかく出演者たちの掛け合いで話が進んでいくので、英語に触れる機会が多いです。
単純に海外ドラマを楽しむ目的なら、自らの好みのジャンルに手を出すのはアリですが、英語学習に特化するなら、会話の多いドラマを選んだほうが断然良いです。
✔話すスピードがちょうど良い
TOEIC700点あたりのリスニング力で十分聞き取れます。
TOEIC600点だと少し聞き取れない部分もあるかなというのが実感ですが、それでも全部ちんぷんかんぷんということはないので、とてもチャレンジするハードルの低いドラマだと思います。
✔DVDに日本語と英語どちらの字幕も用意されている。
これは、私がFRIENDSを選んだ決定打になりました。
後ほど述べる勉強法を実践するとどうしても日本語と英語の2つの字幕設定が必要だったのですが、「ゴシップガール」や「SUITS」とかのDVDには両方の字幕設定がなかったんですよね。
この3つがFRIENDSをおすすめする理由になります。
では、実際にFRIENDSを使った勉強方法をご紹介します。
FRIENDSを使った勉強方法
慣れるまでは、
- 日本語字幕で観る
- 英語字幕で観る
- 字幕なしで観る
慣れたら、
- 字幕なし
- 英語字幕
- 日本語字幕
という手順がおすすめです。
ここでのポイントは、
ここについてもう少し説明していきます。
初心者の場合は。。。
まずは海外ドラマになれること、そしてこの勉強法を楽しむことを優先しましょう。
最初でつまずくと、結局続かないという事態に陥るので、まずはドラマを楽しむというスタンスでいきましょう。
それなので、まずは①日本語字幕からスタートし、内容を理解しながら進んでいきましょう。
この際に意識したいのは、
です。
このシーンでこの表現使ってみたいなとか、
この言い回しかっこいいじゃん!
みたいなのを見つけてみてください。
まずは、1話から1表現ってペースで構いません。
なんなら1話から1単語をゲットするでも良いと思います。
1話からいくつものフレーズを覚えようとすると全然ストーリーが進まず飽きちゃうので、ここはサクサク進んでいきましょう。
慣れてきたら。。。
字幕なしで進めていきましょう。
自分の英語レベルの確認にもなりますし、なにより字幕なしで海外ドラマをみてるっていう達成感を得られます。笑
勉強を続けていくうえで、自身の成長を実感できるのは大事です。
字幕なしで分からないところを英語字幕で掴む。
それでも分からないところを日本語字幕でって感じで進めてみてください。
英語学習楽しんでいきましょう。
結局これです。海外ドラマを使った勉強方法も、数ある英語学習法のひとつであり、これをしなければならないって訳ではありません。
こんな勉強法があるんだ!これは面白い!って思える勉強法に出会えるのが大切かなと思います。
それでは。