WordPressを開いて、更新が何個かあると気になりすよね。

なんだ、アップデートしろってか。
ということで、アップデートしたら、ブロックエディターがバグった。。。
どんな症状かというと、編集している文字が全部明朝体。
しかも、行間狭まってて見づらいことこのうえない。
こんなかんじ。

ちょっとこの状態で書き続けるのも辛いので、解決方法探しましたが大変でした。もっとあっさり見つかればよかったのに。。。
ということで、もし同じ症状が出た方いましたら、こちらの方法試していただければいいなと思います。
【本件の対処法】ブラウザキャッシュの削除
今回の原因は、過去のデザインの状態がキャッシュとして残っていたためでした。
キャッシュとは、ページ情報を保存しておく仕組みでした、2日目訪れるときに読み込み速度が速くなったりとかするのに用いられています。
えーそれだけーって感じだったんですけど、治って良かったです。
では、キャッシュの削除方法についてです。
Chromeの場合
ツールバーの設定→その他のツール→閲覧履歴を消去

データを削除

これでキャッシュの消去が完了です。
これでブロックエディターのフォントがおかしかった問題は治りました。
余談
この解決方法に至るまで、だいぶ彷徨ってました。
そのなかで失敗したなってこともあったので、ここはもう今後気を付けていいこうということで書いていきます。
①バックアップは取ろう!!
いや、取ってなかったんです。
一応、BackWPupを入れているのでバックアップは取っているんですけど、アップデートする前にはバックアップしておきましょうは、完全に忘れていました。いやー慌てた慌てた。
②テーマ編集なんてめったなことはしない
[gutenberg ブロックエディター フォント]
なんて検索を掛けて色々解決方法探してました。
そのなかには、自分でテーマ編集に手を加えてやるんだよ。
って記事が何個かあったんですが、一度プログラミングで挫折している私にとってそんなのはこの上なく意味不明でして、結局何にもわからんかったですね。
ここで分かって下手にいじらなかったのが良かったかなと。
③結局はJINのサイトのQ&Aでした
もう途方に暮れてどうしようと。
JINの作成者のTwitterからダイレクトメッセージで聞くか?と思ったんですが、まずはJINのホームページに行ってみようと。
そこでお問い合わせフォームないかなと探していたら、よくある質問ってのがあるじゃないですか。
じゃあ聞く前に見てみようと。
あった。
ダイレクトな答えではないんですけど、それでも何かしら手を打てるということで、試したのがキャッシュの削除でした。
あぶねー。これで治る案件を聞くところだったー。
確かに聞いたら早いんだけど、その分人の時間奪ってることにあるしなおさらこのように書いてあるのだから、見つけてトライは大事ですよね。
ということで、何か困ってもまずは調べてみる。
聞くのは手を尽くした後ってことですね。
それでは。