google-site-verification=il2048KEBE4PR6FulpbbL6zumZsxsYw0I-JUp9zo89M
ビジネス

【文章書くコツ】1週間一日2000文字書き続けて気付いたコツ

文章書くの苦手です。

しかし、最近一日2000文字を生産しているという、人生で初めての状況に陥りました。

こんなことが一週間続くと、全然書けないよって日も訪れるんですよね。

それでもなんとか1週間続けることが出来たので、こうすれば長い文章が書けるというコツを書いていきます。

文章書くのが苦手な方や、今現在文章書く手が止まってしまった方は、参考にして頂けると、解決するかもです。

文章全然書けないってなったら、、、

まずいきなし書き始めるな!!

これホント大事です。

あのブロガーのマナブさんも言ってたんですが、まず文章構成を設計することから書き始めないと、どこかで必ず行き詰まります。

ましてや、2000文字レベルを書こうとするともう全然書けません。

それなので、まず書いてやろうと突っ込まず、一旦落ち着いてください。

書きたいことを箇条書きにする

一旦立ち止まれたら次は書きたいことを箇条書きします。

この箇条書きの順番は、ブログであればマナブさんのいう

①問題提起

②結果の明示

③結果の根拠

④行動

という順番で良いですし、

C:Conclusion 「結論」

R:Reason 「理由」

E:Evidence 「事例」

C:Conclusion 「結論」

CREC法みたいな論理展開のテンプレート通りでも良いですね。

【論理的な話し方】CREC法とはなんでしょう? 今回はビジネスで必要となってくる「論理的な話し方」に関するフレームワークのひとつ、CREC法について書いていきます。 仕事をして...

取り敢えず、いきなり書き始めるのはよして、以上のような順番で書きたいことを箇条書きしてみて下さい。

それだけでもだいぶ書きたいことが整理されるはずです。

このとき、ノートなどに書き出すことをオススメします!

自分の考えを頭の外に出すことで、頭の中の考える領域を確保し、何か検討するのにとても役に立ちます!

やったことはこのふたつなんですけど、作業性爆上がりでした。

シンプルだけど、効果絶大です。

色んな所で言われているかもしれないですが、それだけみんな効果があったってことですかね。

まだ試したことない方は是非チャレンジしてみて下さい。

それでは!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA